社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士(登録番号 第23130006号)。社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 著書に「「働き方改革法」の実務」「定年後再雇用者の同一労働同一賃金と70歳雇用等への対応実務」「就業規則作成・書換のテクニック」(いずれも日本法令)のほか、「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

監督署の臨検調査

5.労働基準監督官の権限の限界

2020/1/14  

警察や税務署をはじめとする行政機関には、市民の身柄を拘束する権限や、憲法で認められている財産権を制限し租税する権限といった、絶大な権力が与えられています。 そうした絶大な権力を制限するため、憲法では法 ...

監督署の臨検調査

4.労働基準監督官とは何者なのか

2020/1/14  

2013年のドラマ「ダンダリン」の影響により、労働基準監督官が警察と同じように逮捕権限や家宅捜索の権限を持つことを知っている人は、以前よりも増えました。 しかし、その印象が強すぎるせいか、はたまた昨今 ...

監督署の臨検調査

3.是正勧告と指導の違い

2020/1/14  

是正勧告 労働基準監督署の調査が行われ、なんらかの労働法令違反があった場合、労働基準監督官から是正勧告が出されます。 是正勧告とは「法律に違反しているので直してください」というものです。 法的拘束力が ...

監督署の臨検調査

1.労働基準監督署の調査への心構え

2020/1/14  

まず、覚えておかなければならないのは、監督署の調査というのは基本的に「任意」であることです。 行政手続法第32条 行政指導にあっては、行政指導に携わる者は、いやしくも当該行政機関の任務又は所掌事務の範 ...

監督署の臨検調査

2.労働基準監督署調査の流れ

2020/1/14  

  労働基準監督署が、労働法違反してないかどうか会社を調査する場合、以下の2つの選定方法があります。 ランダムに選定する場合 労働者からの申告がある場合 前者の場合であれば、労働基準監督官が ...

監督署の臨検調査

会社が知っておきたい労働基準監督署の臨検調査のこと

2020/1/23  

最近では、労働基準監督署から労働基準監督官が突然やってきて調査を行うことが増えてきています。 調査の目的はそのときどきにおいて様々ですが、労働基準法や労働安全衛生法といった労働法違反がないかを監督官が ...

no image

その他法改正

平成29年1月の育児・介護休業法等の改正により企業のマタハラ防止措置が義務化されます

2024/2/2  

2ちゃんねるのまとめサイトの記事ですが、ちょっと気になる、そして、非常に残念な気持ちになるまとめがあったので、今日はその話と絡めて来年の法改正のことを。 友人(新婚)が職場の上司から「今は子どもを作ら ...

no image

就業規則

名古屋の就業規則で「交通安全規定」や「マイカー通勤規定」が欠かせない理由

2017/2/2  

以前、東京はいろいろと他とは違うんだよ、という記事を書きました。 https://www.sharoushi-nagoya-hk.com/archives/3797 当然、就業規則にも地域性が出ます。 ...

雇用保険制度

テーマは高年齢求職者給付金、「65歳前後で違う仕組み(働く人を守る労働保険第9回:中日新聞連載)」

  最近は、六十歳を過ぎても元気に働く人が増えました。しかし、基本手当(失業保険)がもらえるのは六十四歳まで。六十五歳以上の人には、基本手当とは別に「高年齢求職者給付金」があります。両者の違 ...

no image

労働保険・社会保険制度の解説

平成28年10月以降明確化される大企業で働く学生と中小企業で働く学生の違いとは?

2016/7/1  

昨日の続き。 さっそくですが、会社の経営者・人事労務担当者の方や、学生のみなさん、知ってましたか? 学生でも条件をみたす限り社会保険に加入しないといけないということ。 これ、雇用保険のほうが学生を適用 ...

no image

労働保険・社会保険制度の解説

平成28年10月の社会保険の適用拡大で決めないといけないのは雇用保険のこと?

2020/2/3  

社会保険と雇用保険、企業に務める方ならどちらも加入しているのが普通です。 しかし、働き方や業種によっては、どちらか片方にしか入っていないこともあります。片方、といっても、ほとんどの場合は、雇用保険には ...

no image

労務管理

あなたも舛添?会社の出張で貯まったマイルは個人が使用していいのか?

2020/2/3  

東京都知事の舛添氏の公費の私用が問題になってます。 まあ、はっきり言って、東京都民じゃないからどうでもいいんですけど(だから、今までネタにしてこなかった)。それより、名古屋城の木造復元の400億の方が ...

その他

今から社労士試験の願書出したってやる気のない人たちと同部屋になって毒されるだけ

2023/12/14  

社労士試験の願書締切期限が迫っていることもあってか、このブログでは最近「社労士試験」関連のキーワードでの流入が増えてます。 ちなみにグーグルで検索すると、「社労士試験」単体のキーワードだと1ページには ...

no image

育児休業・介護休業

「東京は別」と3回唱えてから調査すべし!厚労省の「保活」の調査資料が不完全な理由

2020/2/3  

先日、厚生労働省が「保活」についての実態調査の結果を公表しました。「保活」とは子供を保育所に入れるために、その親が行う活動のこと。 最近、 保育園落ちた日本死ね!!! こちらのブログが話題になったこと ...

雇用保険制度

テーマは特定受給資格者と特定理由離職者、「支給条件など優遇措置(働く人を守る労働保険第8回:中日新聞連載)」

  先行きの見通せない世の中です。勤め先が突然、倒産したり、経営難でリストラの対象となってしまったりするかもしれません。セクハラやパワハラ、不当な長時間労働などで会社を去るケースや、夫や妻の ...

no image

就業規則

会社は労働者の痛車での通勤を禁止できるか?

2020/2/3  

自宅の近くに、もともと民家だった建物をデイサービスに利用している事業所があります。こちら、顧問先とか関与先とかではなく、単にご近所さんです。 で、その民家がデイサービスになった頃から、近くの駐車場に、 ...

社会保険の改正

平成28年10月から501人以上の会社は社会保険上の「特定適用事業所」となります

2023/12/15  

平成28年10月より社会保険の適用が拡大 今年(2016年)の10月から社会保険を適用、つまり、社会保険の加入条件がより幅広くなります。 以下は、その条件です。 1週間の所定労働時間が20時間以上 月 ...

雇用保険制度

テーマは給付制限、「自己都合退職は「制限」も(働く人を守る労働保険第7回:中日新聞連載)」

  前回は月給の額面が三十万円の場合、九十日で約五十一万円の基本手当(失業保険)が支給されるという話でした。「そんなにもらえるなら、仕事を辞めてしばらく休もう」なんて思った人もいるかもしれま ...

年次有給休暇

混乱しやすい年次有給休暇と、育休や傷病手当金の待期期間等との関係を解説

2021/8/6  

年次有給休暇という制度は単純なように見えて複雑な制度です。 おかげで勘違いも多く、昔、ドラマの踊る大捜査線で和久さん(いかりや長介)が「おれには30年分有給がある」みたいなことを言って、上司相手に啖呵 ...

no image

監督署の臨検調査

労働基準局の不祥事のドサクサに紛れて監督署のアナログさを批判する

2016/5/17  

なんか、知らぬ間に厚生労働省の労働基準局がやらかしてたみたいです。 個人情報を含む文書の紛失に関する報告とお詫び 内容としては、安全衛生法関連の実技講習機関が登録更新を行う際の手数料の還付請求書を紛失 ...

雇用保険制度

テーマは基本手当の金額、「退職前半年の賃金が基本(働く人を守る労働保険第6回:中日新聞連載)」

  前回は基本手当(失業保険)をもらう条件についてでしたが、「いくらもらえるか」も気になりますね。基本手当は、働いていたときの日給に応じて日額が、失業日数に応じて支給日数が決まります。つまり ...

雇用保険制度

テーマは基本手当をもらう条件、「雇用保険加入期間が鍵(働く人を守る労働保険第5回:中日新聞連載)」

  今回からは基本手当、いわゆる失業保険の話をしていきます。基本手当は原則「離職した日以前の二年間」に「通算で十二カ月以上」、雇用保険に加入していればもらえます。今の勤め先で二年以上働いてい ...

雇用保険制度

テーマは雇用保険の被保険者、「条件満たせば非正規も(働く人を守る労働保険第4回:中日新聞連載)」

  少ない負担で様々な給付が受けられる雇用保険。前回書いたように、かなりお得な保険です。しかも「誰かに雇われて働く人」が一定の条件を満たせば、正規と非正規の別を問わずに加入することになってい ...

年金・健康保険制度

扶養内で働きたい主婦等の社会保険加入に影響大な週所定労働時間20時間の話

2023/7/5  

年収だけじゃない、労働時間も重要となる主婦等の社会保険加入 年収の壁は法律上どうしても生まれるバグみたいなもの 年収に関しては103万円の壁や130万円の壁といったように、その額を超えると逆に働く側が ...

就業規則

ネット炎上が起こった際に使用者責任を回避する際の切り札は就業規則

2020/2/3  

昨日は「ネット炎上の原因が表沙汰になるパターン」から、会社としてネット炎上の原因となるようなことを、社員にいかにやらせないか、行わせないか、ということを書きました。 https://www.sharo ...

no image

雇用保険制度

テーマは雇用保険の保険料率、「黒字で引き下げ判断(働く人を守る労働保険第3回:中日新聞連載)」

給与明細を見ると、「雇用保険料」が引かれているはずです。見たことがないという人も、次の給料日に確認してみてください。 この雇用保険料が四月から変わっています。「また増えたんだろう」とぼやきが聞こえてき ...

no image

その他法改正

熊本地震被災者のための厚生労働省からの社会保険・労働保険上の特例措置(4月20日現在)

2024/2/2  

遅れましたが、今回の熊本地震で被災された方々、お見舞い申し上げます。なかなか余震が収まりませんがお気をつけ下さい。   厚生労働省からの特例措置 さて、本題。 昨日のヤフトピで、熊本県が特例 ...

雇用保険制度

テーマは雇用保険の給付の種類、「育児など失業以外でも(働く人を守る労働保険第2回:中日新聞連載)」

こちらの記事でお知らせしたとおり、 https://www.sharoushi-nagoya-hk.com/archives/3152 わたし、今年の4月より中日新聞の生活面で労働保険の連載をさせても ...

no image

雇用保険制度

テーマは労働保険とは、中日新聞で「働く人を守る労働保険」が始まりました

連載が始まりました 先日お知らせしたとおり、 https://www.sharoushi-nagoya-hk.com/archives/3152 中日新聞の方でわたしの連載が始まりました。以下、転載。 ...

労災・雇用保険の改正

法改正で平成29年(2017年)より65歳以上でも雇用保険に加入可に!しかも保険料は免除のまま

2024/2/2  

雇用保険法の改正について、今回は主に高齢者の話をしていきます。   満65歳以上でも新規で雇用保険に加入可に これまで、65歳以上の労働者は、雇用保険に新規に加入することはできませんでした。 ...