社会保険労務士 川嶋英明

社会保険労務士(登録番号 第23130006号)。社会保険労務士川嶋事務所の代表。「いい会社」を作るためのコンサルティングファーム「TNC」のメンバー。 社労士だった叔父の病気を機に猛勉強して社労士に。今は亡くなった叔父の跡を継ぎ、いつの間にか本まで出してます。 著書に「「働き方改革法」の実務」「定年後再雇用者の同一労働同一賃金と70歳雇用等への対応実務」「就業規則作成・書換のテクニック」(いずれも日本法令)のほか、「ビジネスガイド」「企業実務」などメディアでの執筆実績多数。

労災・雇用保険の改正

令和6年10月から順次施行の教育訓練給付の改正内容を解説

2024/9/11  

令和6年の通常国会で改正が行われた雇用保険法ですが、過去の記事で見た以外に、教育訓練給付についても改正が行われています。 教育訓練給付とは、厚生労働大臣が指定する教育訓練を修了した際に、受講費用等の一 ...

賃金

ついに始まるPayPay給与受取で会社のすべきこととは

2024/8/28  

令和5年の4月に解禁された給与のデジタルマネー払い。 ただ、会社が給与のデジタルマネー払いを行う場合、どのデジタルマネーでもいいわけではなく、支払うデジタルマネーは厚生労働省の認定を受けた業者(指定資 ...

法改正・最新情報

令和7年4月開始の出生後休業支援給付と育児時短就業給付を解説

令和6年の通常国会では育児・介護休業法等について大きな改正が行われました。そして、これと併せて雇用保険の育児休業給付についても、2つの新制度が創設されるなど、大きな改正が行われています。 今回は令和6 ...

労災・雇用保険の改正

基本手当の給付制限期間が令和7年4月よりさらに短縮へ

労働者が正当な理由のない自己都合退職を行った場合、給付制限期間が設けられるため、退職後すぐに基本手当(失業保険)をもらうことはできません。なぜ、このような給付制限期間があるかというと、それは基本手当を ...

労災・雇用保険の改正

法改正により令和10年から週10時間以上で雇用保険加入可能に

今回記事で人事労務の世界では毎年のように実務に影響のある法改正が行われていますが、令和6年の通常国会でも、会社の人事労務に影響のある改正法案がいくつも提出され、国会で可決しています。 その中でも、今後 ...

就業規則

1日で辞めた労働者に退職金を!?改訂されたモデル就業規則の問題点

2024/6/11  

退職金を支払うとなったとき、社長からすれば、それまでの感謝の念を込めて退職金を弾みたくなるような人もいれば、「こいつに退職金なんて1円も払いたくない、今まで置いてやっただけ感謝しろ」と思う相手もいるこ ...

就業規則

明日発売の「就業規則作成・書換のテクニック」のはしがき全文

2024/2/1  

いよいよ明日(10月20日)社会保険労務士川嶋事務所の所長、川嶋英明の新刊「就業規則作成・書換のテクニック」が発売となります。 本書のはしがきでは、筆者であるわたしが本書にどういった意図や想いを込めた ...

賃金

交通費は?精皆勤手当は?最低賃金が上がる前に最低賃金の計算に含める・含めない手当を確認

2023/9/19  

政情不安による原材料高や円安等、様々な要因により物価のインフレが続いています。 この影響は最低賃金にも表れており、2022年は全国平均31円上昇という過去最高の上げ幅を記録しました。 そして、今年、2 ...

ChatGPTを使えば誰でも就業規則を作成できるのか

就業規則

ChatGPTが人事・労務の未来を変える?就業規則作成の可能性と限界を徹底検証

2024/2/2  

  これまでのAIは、文字認識や画像認識、需要予測のように、入力されたデータが正しいかどうか、あるいはデータから何かを予測するといった用途が主でした。 というより、そういう使い方しかできなか ...

労働関連法令改正

職業安定法関連の省令が改正されました[施行は令和6年4月]

2024/2/2  

今回は、職業安定法関連の省令改正について解説します。 職業安定法とは、求人や人材紹介に関することが定められた法律です。 今回の省令改正は、職業紹介を行う事業者に対するものが中心ですが、一部、それ以外の ...

労働関連法令改正

省令改正で令和6年4月より変更される専門型・企画型の裁量労働制の内容を解説

2024/2/2  

今年の3月に労働基準法施行規則が改正された内容の解説も今回が最後です。 改正内容は主に以下の2つ。 労働条件の明示事項の追加 裁量労働制に関する改正 今回は、裁量労働制に関する改正について解説していき ...

労働関連法令改正

令和6年4月より追加される有期契約の無期転換関連の明示事項とは

2024/2/2  

今回も、今年の3月に労働基準法施行規則が改正された内容の解説。 改正内容は主に以下の2つ。 労働条件の明示事項の追加 裁量労働制に関する改正 今回は、労働条件の明示事項の追加のうち、有期契約の締結・更 ...

労働関連法令改正

令和6年4月より「就業の場所および従事すべき業務の変更の範囲」の明示が必要に

2024/2/2  

今年の3月に労働基準法施行規則とそれに関連する告示が改正されました。 改正内容は主に以下の2つです。 労働条件の明示事項の追加 裁量労働制に関する改正 今回は、労働条件の明示事項の追加のうち、すべての ...

労務管理

中小企業の問題はジョブ型雇用では解決しない。ジョブ型の前に中小企業が解決すべきこととは

2024/2/1  

今年6月に政府が公表した「骨太方針2023」には、やはりというか「ジョブ型」という言葉がありました。ここ数年、政府の労務関連の方針で「ジョブ型」や「ジョブ型雇用の推進」という言葉がない、ということはあ ...

年金・健康保険制度

『「マイナ保険証」のせいで、医療費が「全額自腹」になりかねない』は本当か

2024/2/1  

現行の健康保険証が令和6年秋を目処に廃止されるということで、今後は、いよいよマイナンバーカードによる保険証、いわゆる「マイナ保険証」の活用が進んでいくことでしょう。 ただ、マイナ保険証については、マイ ...

労働関連法令改正

会社目線でデジタル給与「やること、やらなくていいこと」丸わかり

2024/8/28  

今年の4月からデジタル給与が解禁されました。 とはいっても、デジタル給与については、デジタル給与を扱う業者側がまずは行政の審査を受けなければなりません。 そのため、この審査が終わるまでは、実際に労働者 ...

賃金

デジタル給与が可能な「指定資金移動業者」とは?

2024/2/2  

前回の記事で、いくつも方式があるデジタルマネーの中で、デジタル給与が可能となるのは「資金移動業」だけということを解説しました。 今回はこの「資金移動業」について、もう少し詳しく見ていきます。 &nbs ...

賃金

前払式支払手段? 資金移動業? デジタル給与のデジタルマネーはどの方式?

2024/2/2  

令和5年4月より、給与のデジタルマネー払いが解禁されます。 Twitter等を見る限り、「もう解禁されることがほぼ決定」という現段階でも割と賛否が分かれる話題となっています。 ただ、賛否が分かれる割に ...

障がい者雇用

奇跡は魔法によって起きるものにあらず (株)障害者つくし更生会を見学してきました

2024/2/2  

先週ですが、福岡の方に行ってました。 実に6年ぶりの九州、あのとき乗った特急ソニックは今もいろいろな意味で忘れられませんが、まあ、それはさておき。 今回、福岡に行ってきたのは「株式会社障害者つくし更生 ...

就業規則

就業規則に禁止規定があれば、トラブルは予防できるのか

2024/2/1  

セクハラやパワハラが起こらないために、そうしたことを禁止する規定を作っている会社は多いことでしょう。 まあ、セクハラやパワハラ防止規定は法律上の義務なので当然ですが、他にも会社内でのルール、例えば、パ ...

その他

人事評価と判断エラー【書評】NOISE

2024/1/29  

何かを予測するにしても、何かを評価するにしても、人の判断にはエラーが混ざることが多い。 そのエラーはバイアスによって起こることもあれば、ノイズによって起こることもある。 バイアスとは判断の偏りで、ノイ ...

労務管理

4630万円の町が怠ったダブルチェックは「社員を守る」仕組み

2022/5/24  

連日のように「4630万円」という数字が飛び交っておりますね。 誤振込をされ、最終的に容疑者となってしまった人物については正直語ることはないというか、「お前が悪い」という話なので、人事労務的に何も言う ...

労務管理

フェラーリに乗る社長に「経営が苦しいから給与を下げる」といわれて納得できるか

2022/5/23  

労務相談を受けたり、就業規則・労働契約の作成等を行っていると、「裁判になったときに勝てるのか」みたいなことをしきりに気にされる経営者や人事労務担当者の方がいます。 もちろん、社会保険労務士が労務相談を ...

労務管理

労務のコンプライアンスの代わりになるものはない

2022/5/19  

「うちの業界は時間で成果を測れるような仕事じゃない。だから、残業代なんて払ってられない」 一時期に比べたら、上記みたいなことを言う経営者は大分減りましたが、それでも全くゼロになったわけではありません。 ...

就業規則

就業規則や社内制度も結局は会社の理念やビジョン次第

2022/5/16  

会社を組織化し、大きくしていこうとするとき就業規則などの社内規程や、社内制度を整えることは非常に大事なことです。 従業員が増えていき、社長だけでは目が届かなくなったとき、その代わりとして機能するのが規 ...

労働契約

契約期間5年越えの労働者へ、無期転換の5年ルールの通知が義務づけられるかも

2022/5/11  

今年の3月30日、「多様化する労働契約のルールに関する検討会報告書」(以下、報告書)が公表されました。 多様化する労働契約のルールに関する検討会報告書(令和4年3月)(リンク先PDF 出典:厚生労働省 ...

その他

さらば、母校

2022/4/27  

高校も大学も中退し、あるときは引きこもり、あるときはギャンブルに狂いと、今、こういう仕事ができてるのが不思議なくらい運のいい男こと、社労士の川嶋です。 いきなり自分の言わなくてもいい経歴の公開から始ま ...

助成金関係の最新情報

外国人技能実習生はキャリアアップ助成金の対象となるか

2023/12/15  

  キャリアアップ助成金のよくある質問として、外国人労働者にも使えるのか、というものがあります。 これ、実は厚生労働省が出してるQ&Aに答えがそのまま載っているので、以下に転載。 &nbsp ...

就業規則

就業規則の条文をもう少しだけわかりやすくするための一工夫

2022/4/21  

わかりやすい文章とは何でしょうか。 簡単な小学生でも読める文章なら、大人でもわかるのは簡単かもしれません。ただ、それだと詰め込める情報の質には限度が出てきます。 わかりやすいけど、何の中身もない文章を ...

雇用保険制度

起業に失敗しても失業保険がもらえるかも!? 受給期間の特例を解説

2024/2/3  

雇用保険上、起業した場合というのは、基本的に職に就いたとみなされます。 そのため、離職後に起業すると、雇用保険の基本手当(失業保険)をもらう権利を持っていたとしても、基本手当を受給することができなくな ...